6月20日木曜日に、1年生が、豊野小・上竹荘小の子どもたちと一緒に岡山乗馬倶楽部で乗馬体験をさせていただきました。
乗馬体験はもちろん、他校の子どもたちとの交流も楽しんできました。
プール開きをしました。
そろそろ梅雨入りが予想されます。
1日前倒しでプール開きをしました。
子どもたちは一人一人、「50m泳ぎたいです」など自分のめあてを発表しました。
昨日までの自分を超えてほしいと思います。
5、6年生が非行防止教室を行いました。
岡山県警の健全育成推進専門員の方にネットトラブルに巻き込まれないためのポイントを教えていただきました。
・お:個人情報をおくらない
・か:人の悪口をかきこまない
・や:ネットで知り合った人と会うやくそくをしない
・ま:きまりをまもる
昨年度に引き続き、今年度も環太平洋大学の先生に協力していただき、陸上教室を行いました。
基礎トレーニングや走り方のフォームを教えていただきました。あっという間に子どもたちの走りが変わっていきました。
高学年は、秋に陸上記録会があります。今日教えていただいたことを生かして練習を重ねていきます。
防災学習の仕上げとして、マイ・タイムラインを作成しました。
大雨が降り、川があふれそうになり、実際にあふれた…。
そういう状況の中で、自分の家では、どのタイミングで避難をすればいいのか、子どもたちは一生懸命考えていました。
友達にアドバイスをもらって、変更している子もいました。
ご家庭でもぜひタイムラインについて話をしてみてください。
6月3~4日、素晴らしい天気に恵まれ、5年生が海事研修に出かけました。
県内各地の小学校約250名の児童が交流しました。
上竹荘小と豊野小の友達と力を合わせてこいだカッター訓練。
始めはなかなか進みませんでしたが、そのうち息もぴったり合い、どんどん進みました。
来年4月の統合に向け、いい交流になりました。