2021年12月24日金曜日

12/24終業式

  今日で2学期が終わり。

 無事に終業式を迎えることができました。

 はじめに学年代表の児童が「2学期にがんばったこと」の作文を発表しました。

 勉強や運動、学校生活の中で、苦手なことを克服するよう努力したことや友達と協力してやり遂げたことなどが堂々と語られました。

 次に校長から、2学期に一人一人の輝いていた姿を写真とともに紹介しました。

 最後に生徒指導担当から、冬休みのよい暮らしについての話をして、締めくくりました。

 その後は地区別児童会を行い、登下校の反省や冬休みのよい暮らしの再確認をしました。

 保護者や地域の皆様には、今学期も学校教育にご理解ご協力くださいました。ありがとうございました。 

 












2021年12月22日水曜日

12/22おかざり作り

  今日は、地域の方にゲストティーチャーとして来ていただき、おかざり作りを教えていただきました。

 わらをなう経験は、今の私たちの生活には全くありませんが、昔の人の知恵を受け継いでいくとても貴重な経験です。

 お二人のゲストティーチャーさんは毎年来てくださるので、ありがたいです。

 お陰でみんなとてもすてきなお飾りが完成し、お正月に年神様を迎えることができそうです。

 










2021年12月15日水曜日

12/15食育(給食指導)

  給食センターから毎月、奥田先生が来てくださり、給食時間に食育をしてくださいます。

 今日は、お箸の持ち方を指導してくださいました。

 奥田先生が、児童のお箸の持ち方を見て、正しい持ち方ができているかどうかを確認していきます。

 きちんと持てている児童には、大豆を箸でつまんで皿に移すというゲームに取り組ませました。

 まだきちんと持てないとい児童には、奥田先生が個人指導を丁寧にしてくださいました。

 実は私も、大人になってから箸の持ち方を苦労して直した一人です。

 子供のうちからきちんと持てるようになっておくことは大切だということを、身にしみて感じています。






2021年12月14日火曜日

12/10授業参観・PTA人権講演会

  久しぶりの参観日でした。

 今回は人権週間期間中でもあり、人権に関わる道徳や特別活動の授業を保護者に参観していただきました。

 その後、CAPプロジェクト岡山の方から「世界でたった一人のあなたへ」という題で講演をしていただきました。

 「自分の命はかけがえのないものであること」や「親に大切に見守られて成長してきたこと」を、子供と保護者に温かく話していただきました。

 そして、最後に子どもたちには、「困ったときには、だれかに相談すること」や「何かの方法で、心に封印しているものやイライラを発散させること」の大切さを理解させてくださいました。













 

2021年12月10日金曜日

12/10あいさつ運動

  手がかじかむとても寒い朝でしたが、今回も保護者や地域の方、そして保育園児さんがあいさつ運動に来て下さいました。

 いつも子どもたちに元気をくださり、本当にありがたいです。

 恒例の「肘タッチ」でのあいさつにも、慣れてきました。

 




12/9鑑賞教室

  文化庁芸術家派遣事業として、「琴鼓'n管(キンコンカン)」というグループが本校に来て、素晴らしい演奏を聴かせてくださいました。

 琴鼓'n管は、木琴&鉄琴、チャンゴ&ドラム、サックス&スーザフォンで構成されるグループの方です。

 児童になじみのない楽器もあり、とても興味深く聴かせていただきました。

 また、それぞれの楽器の説明や音楽の歴史の話もとてもおもしろく、あっという間に1時間半が過ぎていきました。








2021年12月7日火曜日

12/7 全校遊び

  人権週間の取組第2弾として、1・2年生が全校遊びを企画しました。

 2年生が司会をして、みんなが仲良くなるよう「陣取り」をするよう、全体を動かしました。

 1年生から6年生までがしっかり体を動かして仲良く遊ぶことができました。







12/6 全校図工

  人権週間の取組として、みんながもっと仲良くなる方法を子どもたちが考え、みんなでものを作って協力し合う機会を作ることになりました。

 学年を超えて教え合ったり、協力して作業したりできました。








12/6 外国語の授業でタブレット活用

  5・6年生は外国語のスピーチ練習にタブレットを活用しています。

 いつもは英語専科の先生やALTの先生にスピーチを聞いてもらって、アドバイスをもらうことで、自分のスピーチを改善していくのですが、そうするとどうしても受動的な学習になってしまいます。

 そこで、タブレットで自分のスピーチを録画したものを見直すことで、自分の課題に気づいたり、友達同士でアドバイスし合ったりして、改善していくようにしています。

 また、家庭でもスピーチの練習をし、それを撮った動画を提出することで、家庭学習と授業をつないでいます。