2021年5月31日月曜日

外国語活動

  3年生から必修になった外国語活動ですが、本校はかなり以前から1・2年生もALTの先生との外国語活動をしています。

 今日、3年生はWhat ~ do you like?", "I like ~. "What ~ do you not like?" ,"I don't like ~."の対話を、カルタ形式で楽しく勉強していました。

 1・2年生はDVDのアニメに合わせ、動作をつけながら英語の歌を歌っていました。

 どちらの学年も、自然に英語の音声に慣れ親しめるように、英語専科教員とALTが工夫して指導していました。

 現代の子たちは、英語を聴き取る力がついているなあと感心させられます。







2021年5月28日金曜日

ジャベリックボール

  本校児童は体力テストにも一生懸命取り組みますが、ソフトボール投げの記録に課題があります。

 野球の少年団に入っている児童を除けば、ボールを投げるという生活経験が少ないため、ものを投げるフォームが分からない・つくれないことが大きな原因です。

 そのボール投げのフォームづくりをするため、最近、ジャベリックボールというものが開発されました。

 全国小学生陸上でも今年度からソフトボール投がジャベリックボール投にかわるそうです。

 ジャベリックボールは、小さなラグビーボール状のものの後ろに羽根がついていて、やり投げのようなフォームで投げます。

 この練習が、ボール投げのよいフォームにつながっていくそうです。

 今日は1年生から6年生まで実際にやってみました。

 初めて使ったボールなので、慣れていないせいか、なかなか飛距離の出ない児童もいれば、いきなり47m級を投げる児童もいました。







2021年5月27日木曜日

全国・岡山県学力学習状況調査

  今日は、6年生に対して全国学力学習状況調査を、3~5年生に対して岡山県学力学習状況調査を行いました。

 思考力や表現力がどれくらい身についているのかを測る、なかなか手応えのある問題でした。

 どの学年も最後まで時間いっぱいしっかり考え、鉛筆から煙が出そうなくらい頑張って書いていました。





2021年5月26日水曜日

昭和感満載のオリンピック

  コロナウイルス感染拡大の影響で、体を思いっきり動かしてのクラブ活動がなかなかできません。

 けれども何とか児童にやりきった感を味わわせてやりたいとの計画で、昭和感満載のオリンピックを体育館ですることを児童と話し合って計画しました。

 最初は「ぞうきんかけレース」。18mの距離をどれだけ速くぞうきんかけできるかで競います。

 次は「スリッパ飛ばし」。片方だけスリッパをはき、足に振り上げてそのスリッパを飛ばすというものです。

 次は「紙飛行機飛ばし」。これは家で折ってきた紙飛行機をどれだけ遠くに飛ばすことができるかという競争です。もちろん紙は同じものです。

 最後は「新聞びりびり」。1枚の新聞紙を切らないように手で破って、その長さを競うものです。

 感染対策・安全対策を十分取ったうえで実施しました。












2021年5月25日火曜日

お掃除名人

  本校の生徒指導の柱の一つに、「もくもくそうじ」があります。

 これは掃除を、「黙々と(だまって)」「モクモクと(一生懸命)」することを通して、掃除場所も自分自身の心も磨いていくというものです。

 最近の子どもたちの様子を見ていると、こういうお掃除名人さんたちがたくさんいることに気付かされます。

 でも写真を撮ろうとしても、逆光になったりカメラを意識したりして、自然に頑張っている姿をとらえることができません。

 ここで紹介するのは、頑張っている姿のほんの一部です。














2021年5月22日土曜日

自分の考えを表現する

  3年生は、授業中に自分の考えを書いて説明する活動を頑張っています。

 少人数の学級では、どうしても先生の発問に対して、短答で終わってしまい、学習が深まりません。

 そこで、その答えを導き出した過程を説明させることで、知識を確かなものにさせています。

 順序よく説明するために「まず」「次に」「だから」という言葉をつけるのがポイント。

 これを3年生では「説明のマツダ君」という合い言葉にして、習慣化づけています。





鉄棒運動

 1・2年生は体育の時間に鉄棒を始めました。

 今年度初めての学習なので、鉄棒にぶら下がる基礎の動きをみんなでやっていました。

 「だんごむし」「さる」「なまけもの」という名称で、ぶら下がり方を変えて挑戦していました。

 簡単そうでなかなか難しいです。







2021年5月21日金曜日

楽器の音の重なり合う響き

  今、高学年が音楽で取り組んでいるのは、いろいろな楽器の音が重なり合う響きを楽しんでの合奏です。

 全員で7人ですが、鉄琴や木琴、キーボードや打楽器の楽器を分担し、その重なりや響きをなどを聴き取っています。

 そして最終的には、重なりの面白さを感じ取りながら、全員で曲を創っていくという活動です。

 普段、あまり触れたことのない楽器に挑戦しつつ、全体のバランスを考えながら演奏を楽しんでいます。






2021年5月20日木曜日

感染症対策

 感染症対策のレベルを上げています。

 まず一番大切なことは、手洗いの徹底です。

 今日から「さるきち」君が児童の手洗いを見守っています。

 また全校児童が同じ部屋で行っていた朝学習も、児童間の間隔をしっかり確保するため、学級ごとに分かれてするようにしました。







 

くるくるランド

  3年生が図工で「くるくるランド」づくりに取り組んでいます。

 円盤が回転する仕組みを使って、場面が変わったり回って動いたりする楽しさを造形に生かしています。

 まだ制作途中ですが、楽しんで作っています。